公開日: |更新日:
こちらのページでは、外壁塗装の色選びのポイントをまとめています。いくつかのポイントに分けて紹介していますので、塗装業者と相談しながら納得の色選びをしていきましょう。
外壁塗装の色を選ぶ際に覚えておきたいのが「面積効果」というものです。これは、同じ色であっても小さな面積で見た場合・大きな面積で見た場合では印象が異なるというもの。例えばカタログで気に入った色を選んだとしても、実際に塗装して見たら印象が異なる、ということが起きがちです。
色を選ぶ際には「明るい色は面積が広くなるとより明るく鮮やかな印象を受ける」「暗い色は面積が広くなるほど暗い印象を受ける」という点を頭に入れて選びましょう。もし、自分が選びたいと考える色で塗装をしているという家があれば、参考にするのがおすすめです。
外壁の色を考えるときには、それだけで考えずにサッシ・ドア・屋根の色と相性がいいかを考えてみましょう。屋根などのデザインや質感にこだわっているのであれば、雰囲気を壊さないような色選びが必要です。また、どちらかが洋風、どちらかが和風のイメージを受けるようなものを選ぶと、家全体がちぐはぐな印象を受けてしまいます。
外壁の色を選ぶ際には、パソコン上でシミュレーションを行うことが多いでしょう。もちろんシミュレーションをすることによってどのような雰囲気の家になるかを把握することができます。ただし、そのシミュレーション画面を見るときに、「鵜呑みにしすぎない」という点も大切。パソコンの画面は色設定・明るさ設定によって見え方が変わってくるためです。
そのため大切なのが、色見本やカタログを見る際には太陽光に当てて見てみることです。色はどのような光が当たるかによっても印象が変化します。そのため、外壁が最も当たることが多い太陽光の下で色を見ることで、その色にどのような印象を受けるかがわかるでしょう。また、色見本を実際に外壁に当ててみることによってイメージをつかむことができます。
家から受ける印象は、ツヤがあるかないかといった部分でも大きく変わってきます。どのような塗料を選ぶかによってツヤの有無やどの程度のツヤが出るかがわかりますので、色選びの時にしっかりと確認しておきましょう。
ツヤの程度は「ツヤなし」「三分」「五分」「七分」のいずれかになりますので、太陽光の下ではどのくらいのツヤが出るのかをチェックしておくことをおすすめします。
自宅の外壁の色を決める際には、周りの環境も確認しておきたいポイントです。そのためにも、家の周辺を少し歩き回ってみて、どのような色を使っているのかをチェックしてみると良いでしょう。その中で、周囲の環境に同調させるような色を使うのか、またあえて目立たせたいのかといった点を考えてみるのがおすすめです。
ただし、エリアによっては景観を損なわないといった目的で景観ガイドラインが定められているところもあります。たとえば建物の外観は「緑に調和した色彩を使う」といった内容が定められているケースもありますので、自分の家が建っているエリアでは景観ガイドラインが定められていないかどうかをまずチェックしておきましょう。
もし可能であれば、色見本で色を決めた時に試し塗りをするとイメージをしっかりと掴めます。あまり小さい範囲だとイメージを掴みにくいので、1㎡以上の広さで試し塗りをしてもらうことがポイントです。また、晴れている日だけではなく曇っている日にもしっかりと確認しておきたいものです。
これまでに3,000件以上の施工実績
4.8/58件
最長対応年数 10年
定休日が無く、都合の良い日での相談が可能
5.0/2件
要問合せ
創業63年以上、地元に根差した老舗施工会社
4.2/25件
最長対応年数 10年
※選定基準:2023年11月27日調査時点で、「松本市 外装塗装」とGoogle検索した中で50位までを調査。公式サイトが表示されている外壁塗装会社30社の中で、「店舗所在地が松本市」「自社施工」「事例数が多い(上位3社)」という3つの条件を満たした3社を選定しています。