公開日: |更新日:
外壁塗装では、素材によって凍害が起こることもあります。ここでは凍害が生じる原因と対処法を紹介します。
外壁は、定期的なメンテナンスを怠っていると、経年劣化によって表面の塗膜効果が失われてしまいます。防水の役割を果たす塗膜効果が失われると、内部に水が浸入していき、その水が氷点下を下回って凍結することで「凍害」が発生します。
水は、氷の状態になると体積が10%ほど増えます。気温が上がると溶けて水に戻るため、外壁材はそのたびに膨張と収縮を繰り返し、外壁表面にもひび割れ・剥がれといった影響が出始めるのです。
そのままの状態を放置すると、外壁の下地にも水が浸透してカビ・腐食の原因となり、ひどい場合は躯体部分にまで影響を及ぼします。
凍害は、以下の条件で起こりやすいとされています。
凍害が生じた場合、すでに外壁は何らかの劣化が始まっていると考えましょう。劣化が進行すると、建材が内部から剥離し、崩落してしまいます。そうなる前に、できるだけ早い段階で対処することが大切です。
対処法は以下の通りです。
ちょっとした凍害であれば、まずは部分補修で対処できます。パテなどで凍害が発生した箇所を補修し、水の侵入を防ぎましょう。ただし根本的な解決ではなく、応急処置であることを理解しておきましょう。
凍害が起こっている可能性がある場合は、塗り替えを行いましょう。塗装によって防水機能が蘇ります。ひび割れや欠損がある部分は補修したうえで塗装を施します。
凍害の部分のみ新しく作り直したり張り替えたりすることで、根本的な解決が期待できます。新たな建材は耐久性と防水性が高いため、より凍害のリスクが減らせるでしょう。
凍害は起こってから対処しようと思うと、費用がかさみやすいです。また大掛かりな工事になってしまえば、時間もかかります。
そこで大事なのは、凍害が起こる前に対策をすることです。
凍害対策として有効なのは、定期的にチェックを行うことです。外壁は10年に一度のメンテナンスが必要だと考えられています。どんな外壁材を使用しているかにもよりますが、10年に一度は業者を呼んでチェックしてもらうようにしておけば、凍害が発生する前に外壁の不具合が発見できます。
実際に凍害が起こっていなくても、外壁は年月とともに劣化しています。10年に一度のタイミングでチェックを兼ねて、外壁塗装も依頼しましょう。まだ見た目は問題ないように見えても、実は塗膜が剥がれていてダメージを受けやすくなっているかもしれません。凍害対策に限らず、建物全体の耐久性を高めるという目的でも、外壁塗装のメンテナンスはおすすめです。
これまでに3,000件以上の施工実績
4.8/58件
最長対応年数 10年
定休日が無く、都合の良い日での相談が可能
5.0/2件
要問合せ
創業63年以上、地元に根差した老舗施工会社
4.2/25件
最長対応年数 10年
※選定基準:2023年11月27日調査時点で、「松本市 外装塗装」とGoogle検索した中で50位までを調査。公式サイトが表示されている外壁塗装会社30社の中で、「店舗所在地が松本市」「自社施工」「事例数が多い(上位3社)」という3つの条件を満たした3社を選定しています。